皆さん、こんにちは
今回は、
について解説していきます。
ビジネスフォンの導入を検討する場合、
いきなり製品選びを始めるのではなく、次のポイントを抑えることで、
自社に最適なビジネスフォンを見つけることができます。
それでは解説していく~~♪
POINT①-1
利用台数を決める
一般的にはデスクの数を目安としてビジネスフォン(ビジネスホン)の利用台数をそろえます。
利用環境により一部異なると思いますが
外勤の方用のビジネスフォンが本当に必要かなどの観点で
利用台数を決めます!
POINT①-2
同時通話数で選ぶ
同時に通話出来る電話線数のことで、外線数やチャネル数とも呼ばれています。
ビジネスフォン(ビジネスホン)には
収容可能な外線数の上限が主装置のスペックごとに分けられています。
最初に外線数を決めておかなければ、
希望した外線数分の通話が出来ないなどのトラブルも発生します。
また、ご利用される電話回線サービスにより外線数やチャネル数が異なります。
価格別で選ぶ
ビジネスフォン(ビジネスホン)は多数のメーカーが製造しており、
価格に応じてグレードの高い部品が使われています。
現在では中古・新品のこだわり無く価格別でビジネスフォンを選定・導入されている方も増えています。
新品・中古メリットデメリット
メリット
・故障の心配が少ない
・最新の機能が利用できる
・保障期間が長い(6年~)
デメリット
・導入費用が中古より高くなる
メリット
・導入費用が安い
デメリット
・故障時部品が揃わないことがある
それぞれのビジネスフォンごとに搭載されている機能が異なります。
お客様のご利用したい利用環境に合わせたビジネスフォン選びをしなければいけません。
①留守番電話機能
不在時や終業時、休日に着信があった場合の内容を確認したい場合に便利な留守番電話機能。
②通話録音機能
コールセンターなどでお客様との通話内容を随時確認したい場合に便利。
③コードレス電話
デスクだけではなく、オフィス内の好きな場所で通話を行いたい場合に便利なコードレス電話機。
④受付電話機
内線発着信のみ可能でおしゃれな見た目の受付電話機。
いかがでしたでしょうか?
以上のポイントを抑え、
上手にビジネスフォン(ビジネスホン)を選ぶことによって
業務効率化を図ることが可能になると思います
それではまたの投稿で👋
皆さんこんにちは!
今回は、スマホ、タブレットから印刷できる
をご紹介していきます。
この方法を覚えれば
以前のように、スマホ➞PCへのデータ移行がなくなり
わざわざパソコンに送信しなくてもよくなるんです!( ゚Д゚)
それでは解説していく~~♪
シャープ製デジタル複合機(コピー機)と、
無線ネットワークに接続されたモバイル端末との連携で、
文書を簡単に活用できるアプリケーションです。
つまり、上記にも書いたように
パソコンがなくてもスマホやタブレットと複合機だけあれば
印刷することができる機能です!
【説明図はこちら】
👇
※iOS版、Android版でダウンロードが必要になります。
※対象機種がございますので詳しくはSHARP HPへ
複合機、コピー機でスキャンした文書を、
モバイル端末で簡単にプレビュー・保存できます。
カタログ・マニュアル等、紙の資料をよくお使いになる方に。
・文書や画像をスキャンしてパソコンを使うことなく
モバイル端末に簡単に取り込むことができます。
・手書きのメモや会議で配布された紙の資料も、
モバイル端末に簡単に取り込み、どこでも確認することができる。
モバイル端末から、文書や写真を簡単に印刷できます。
会議・出張が多いセクションや業種
普段事績を離れることが多い方に。
・印刷したいプリンターを選んで、
部数・両面印刷・カラーモード・用紙サイズを設定し、
「印刷する」ボタンをタップするだけ。
👇
お使いのモバイル端末から
【Sharp desk Mobile】に保存した文書や画像を、
パソコンを使うことなく簡単に印刷できます。
・Sharpdesk Mobile®で
閲覧したWebページやメールの本文・添付ファイルも
印刷することができます。
いかがでしたでしょうか?
実際に使ってみるととても簡単にスマホから印刷が出来るので
是非、活用されてみてください!
それでは、またの投稿で👋
「中古コピー機ってすぐ壊れたりしないの?」なんてご心配ありませんか?
オフィス・エコの複合機は中古でもカウンター保守をご用意しております。
複合機をご使用いただくうえで、お客様が準備していただくのは
「紙」と「電気代」だけです。
ビジネスフォンとは、
主装置と呼ばれる制御システムと
電話端末(実際に使う電話)で構成された、
複数の内線と外線を共有できる業務用の専用電話機のことです。
基本的な機能としては
〇複数の電話に対応できる
〇社内に来た電話を別の電話機に繋ぐ
などが挙げられます。
ビジネスフォンを導入する際、電話回線をいくつ契約するか選ぶことが出来ます。
例えば、3回線契約をすると、一度に3つの電話番号に対応することが出来ます。
【3回線契約の場合】
家庭用電話機と違い、同じ番号でも複数対応ができます。
頻繁に電話がかかる会社であればビジネスフォンは欠かせないものになるのです
ビジネスフォンの特徴として、
内線を使い社内の担当者に繋ぐことができるため、
便利で効率良く仕事を進めることが可能です。
社内連絡の際も内線を使えば通話料はかからないので、
これまで社内の連絡で外線を利用していた方はコストの削減が可能になります。
ビジネスフォンは、複数人で使うように出来ているため、その分使える機能が豊富です。
仮に家庭用電話機をオフィスで使うとなると
・運用コストが膨大になる
・電話の取次ぎが大変
・社内通話が有料
など様々な問題が出てきます。
ビジネスフォンの導入には
電話の頻度、社員数などをしっかり理解して
選ぶことが大切になります。
「中古コピー機ってすぐ壊れたりしないの?」なんてご心配ありませんか?
オフィス・エコの複合機は中古でもカウンター保守をご用意しております。
複合機をご使用いただくうえで、お客様が準備していただくのは
「紙」と「電気代」だけです。
「中古コピー機ってすぐ壊れたりしないの?」なんてご心配ありませんか?
オフィス・エコの複合機は中古でもカウンター保守をご用意しております。
複合機をご使用いただくうえで、お客様が準備していただくのは「紙」と
「電気代」だけです。
長きに渡って、安くてさらにメンテがしっかりした「中古複合機」を販売させて
いただいた『オフィス・エコ』をご存知ない方にも、これを機会に新規開業や
買替の際には、ぜひお問合せいただきファンになっていただけると幸いです。
オフィス・エコ福岡店
〒812-0893
福岡市博多区那珂5-8-13
TEL:092-474-3030
FAX:092-474-3040
新年あけましておめでとうございます。
本年もご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
オフィスエコ大阪店では
新春SALEだからこその大幅値引き実施中!
初期導入コストを安くしたい方向け中古カラー複合機!
MX-2514FN (2段) 通常価格¥138,000を
70,000円引きの¥68,000!!
基本的な複合機の機能を備えています。
コピー・FAX・プリントアウト・スキャナが出来ればOKならオススメ!
永く使用するならコレ!中古カラー複合機!
こちらも目玉商品!
MX-2517FN (2段) 通常価格¥168,000を
80,000円引きの¥88,000!!
液晶タッチパネルが9インチに拡大。
高年式で使いやすく永く使える複合機です。
無線LAN・Mac対応中古カラー複合機! オススメ!
MX-2640FN (4段) 通常価格¥168,000を ¥128,000!!
Macの使用を考えている方はコチラの機種!
無線LAN接続・Mac対応機能が標準装備です。
スマホからの印刷にも対応!
新型中古カラー複合機!
MX-2650FN (4段) 通常価格¥238,000を ¥198,000!!
無線LAN接続・Macが標準装備です。
高機能新型モデルが特別価格で登場!
各種機能搭載 中古モノクロ複合機!
MX-M264FP (4段) 通常価格¥118,000を ¥88,000!!
限定3台!
カラースキャナ搭載のモノクロ複合機です。
FAXプレビュー機能等、機能面も充実しています。
高年式中古モノクロ複合機! オススメ!
大幅値引き中 50,000円引き!
MX-M266FP (4段) 通常価格¥158,000を ¥108,000!!
モノクロ複合機の中では高年式の商品です。
基本機能が充実の1台を、大幅値引き中!
さらに外装ワケアリ品(日焼け・黄変)の限定特価販売!
中身は通常品と同等。使用には問題なし!
MX-M264FP(2段) ¥68,000
上記写真は一例となります。
通常品としては販売できない外見の変色がありますが、
中身は通常通りメンテナンス済みです。
外装を気にしない場所で使用するならおススメの商品です!
上記の内容は大阪店限定のキャンペーンとなります。
詳しくは下記、大阪店までお問い合わせください。
オフィス・エコ 大阪店
〒561-0845
大阪府豊中市利倉1-15-1
TEL:06-6866-2400
FAX:06-6866-2401
オフィス・エコ東京店
〒121-0054
東京都足立区辰沼2-16-18
TEL:03-6802-5745
FAX:03-6802-5746
割り込み印刷とは、その名の通り
誰かが印刷している最中に割り込んで印刷することができる機能のことです。
この機能を使うことによって
大量印刷をしていて時間がかかりそうな場面でも
優先的に必要な書類などを印刷することができます。
基本的にどのメーカーも「割り込み印刷」というボタンが備わっているので
ボタンを押すだけで印刷は可能で
PC(パソコン)などでも割り込み印刷は可能です。
メーカーや機種によって操作方法が異なるので
今回はSHARPの一部機種に絞って操作方法を解説していきます。
「複合機」がプリント中(手差し)に、「割り込み」が表示されます。
①「割り込み」を押してください。
②原稿を原稿自動送り装置の現行セット台、または原稿台(ガラス面)にセットしてください。
③「割り込みモード」画面が表示されますので、コピー設定をしてください。
※割り込みコピーでは、読み込んだ原稿のプレビューは表示されません。
【メモ】
割り込みコピーを中止する場合は、「キャンセル」を押してください。
④「スタート」(本体ボタン)を押して、割り込みコピーを開始してください
ー原稿読み込み中ー
※割り込みコピーのプリントが完了後、中断していたプリントが再開されます。
以上で割り込み印刷完了です!
いかがでしたでしょうか?
印刷物にも優先順位を付けることにより
”業務効率化”を図ること出来るので
是非、活用してみてください!
それではまたの投稿で👋
「中古コピー機ってすぐ壊れたりしないの?」なんてご心配ありませんか?
オフィス・エコの複合機は中古でもカウンター保守をご用意しております。
複合機をご使用いただくうえで、お客様が準備していただくのは
「紙」と「電気代」だけです。
”環境性能と高機能をコンパクトボディに凝縮”というテーマで
発売されたMX-2514FNは、
シンプルかつコストパフォーマンスが高いデジタルカラー複合機です。
概要はこちら
サイズの異なる原稿をセットした場合、サイズに合わせた用紙で出力可能。
また、同一の用紙サイズに拡大縮小することもできます。
最長1,200mmの長尺用紙に対応し、社内スローガンなどの出力も可能。
また、耐水性に優れたPOP用紙の長尺タイプにも出力でき、店舗用POPなどの内製化も行えます。
「中古コピー機ってすぐ壊れたりしないの?」なんてご心配ありませんか?
オフィス・エコの複合機は中古でもカウンター保守をご用意しております。
複合機をご使用いただくうえで、お客様が準備していただくのは
「紙」と「電気代」だけです。
さて、前回に引き続き
複合機での印刷方法を解説していきます!
今回は、以下の機種の印刷方法です!
(MX-2650FN、MX-2650FV、MX-2630FN、
MX-3150FN、MX-3150FV、MX-3630FN
MX-3650FN、MX-3650FV)
それでは解説していく~♪
操作ステップ
①はがきを、手差しトレイまたはトレイ1にセットしてください。
◆はがきのセット方法
②ホーム画面の「給紙トレイ設定」を押してください。
※「給紙トレイ設定」ボタンがトップページにない場合は、ホーム画面を右にスクロールしてください。
③下図のように表示されている場合は、
「OK」を押し、手順⑦へ進んでください。
表示されていない場合は、手順④へ進んでください。
④「給紙トレイ」あるいは、「手差しトレイ」を押してください。
⑤「タイプ」タブを押して、「厚紙1」を押してください。
⑥「サイズ」タブを押して、トレイ1の場合は「はがき」を選択し、
手差しトレイの場合は、「自動-AB系」を選択し、「OK」を押してください。
次にプリンタードライバーの設定を行います。
⑦プリンタードライバー設定画面で「メイン」タブをクリックし、原稿サイズを設定してください。
⑴「原稿サイズ(O)」:「はがき」
次にプリンタードライバー設定画面で「給紙」タブをクリックし、給紙トレイと用紙タイプを設定してください。
⑵「給紙トレイ(Y):」:トレイ1の場合は「トレイ1」、手差しトレイの場合は「手差し」
⑶「給紙トレイ(R):」:トレイ1の場合は「本体設定に従う」、手差しトレイの場合は「はがき」
⑧プリンタードライバー設定画面で「OK」をクリックして、印刷を実行してください。
いかがでしたでしょうか
今回は年賀状の印刷方法~MX-2650編~でした!
複合機をうまく使用して
業務効率を上げていきましょう⤴⤴
それではまたの投稿で👋
「中古コピー機ってすぐ壊れたりしないの?」なんてご心配ありませんか?
オフィス・エコの複合機は中古でもカウンター保守をご用意しております。
複合機をご使用いただくうえで、お客様が準備していただくのは
「紙」と「電気代」だけです。