さて、皆さんは複合機(コピー機)のお掃除をされていますか?
外側を拭きあげて終わり~♪だけではないのです!
しっかりと内部も掃除してあげないと紙詰まりの原因となってしまったり
綺麗に印刷できなかったりと様々なトラブルを起こしてしまいます💦
また、プリンタ内部のローラー部には
飛散したトナーや紙粉がたくさん付着しています。
内部のお話をしましたがまずは外側の清掃にも心掛けましょう。
よく絞った布で本体を拭き上げます。
その後、柔らかい布でしっかり水分をふき取ります。
(外部に付着したほこりなどを除去することで内部に侵入することを防ぎます)
印刷サイズや部数変更など何かとタッチパネルを触れることが多いと思います。
指紋によりタッチパネルの反応が悪くなるので、
こちらも柔らかい布で液晶部分を拭き上げましょう。
原稿台のガラス部分もよく絞った布で拭きあげましょう。
原稿台が汚れていると文字がかすれる原因となります。
給紙ローラーに溜まった紙粉を掃除します。
水を少し含ませた布を使い給紙ローラーの表面を磨き、紙粉を落とします。
最後にローラーの水分をふき取り乾燥させれば完了です。
いかがでしたでしょうか
定期的なメンテナンスを行うことで
複合機(コピー機)の寿命は延び
紙詰まりなどの不具合は解消されやすくなります!
永くお仕事に役立てるよう
しっかりメンテナンスしてみましょう。
アフターフォローもバッチリのオフィスエコ♪
何かお困りごとがあればご連絡くださいませ!
それではまたの投稿で👋
「中古コピー機ってすぐ壊れたりしないの?」なんてご心配ありませんか?
オフィス・エコの複合機は中古でもカウンター保守をご用意しております。
複合機をご使用いただくうえで、お客様が準備していただくのは
「紙」と「電気代」だけです。