複合機のご相談はお気軽に!
0120-939-338
受付時間 9:00 〜 18:00 日祝休業

お役立ち情報

【知らないと損】建設業の複合機は中古が正解!コスト半減&故障知らずのおすすめモデル3選

更新日:2025.06.17

【知らないと損】建設業の複合機は中古が正解!コスト半減&故障知らずのおすすめモデル3選のサムネイル画像

「建設現場の劣悪な環境でも壊れない複合機が欲しい」
「大量のCAD図面や報告書を、コストを抑えて印刷・スキャンしたい」
「現場事務所のネット環境が不安定で、データ共有に手間がかかる」

建設業のドキュメント業務には、このような特有の悩みがつきものです。
現場ではA3サイズの図面や写真付き報告書のカラー印刷、請求書や申請書の大量スキャンが日常的に発生します。

さらに、粉塵や湿気、激しい温度変化に晒される仮設事務所では、一般的なオフィス向け複合機ではすぐに故障してしまうリスクも。

これらの課題を解決し、コストを抑えながら業務効率を最大化する最適解が「中古のSHARP製複合機」です。
新品同様の高性能な複合機を半額以下で導入でき、保守契約を結べばランニングコストも明確になります。

この記事では、建設業の現場で複合機を選ぶ際に押さえるべきポイントを整理し、過酷な環境でも利益を生み出す、おすすめの中古SHARP複合機をプロの視点でご紹介します。

なぜ建設業の複合機選びは特別なのか?現場特有の課題

なぜ建設業の複合機選びは特別なのか?現場特有の課題

まず、なぜ建設業では複合機選びが重要になるのか、現場特有の印刷・スキャン要件と環境リスクから見ていきましょう。

現場業務が求める印刷・スキャン要件

建設現場では、多種多様な書類をスピーディーかつ高品質に扱う能力が求められます。

  • 印刷速度と品質: 施工図や配筋図などのA3カラー図面を扱うため、毎分25〜35枚以上の印刷スピードは必須です。写真付きの報告書も増えており、高画質なカラー出力が求められます。

  • 高解像度スキャン: 是正箇所のチェックシートや申請書類を鮮明にデータ化するため、スキャン解像度は600dpi以上が標準です。

  • クラウド連携: 遠隔地の設計部門や本社と図面PDFを即座に共有するため、スキャンしたデータを直接クラウドストレージに保存できる機能は欠かせません。Wi-Fi Directやモバイル対応も必須と言えるでしょう。

  • コスト管理: 月間印刷枚数が3,000〜10,000枚に及ぶ現場も珍しくありません。部門別(プロジェクト別)にカウンター管理を行いコストを「見える化」することで、不要な印刷を30%以上削減できたという事例も多く報告されています。

建設現場特有の環境リスクと複合機の耐久性

鉄骨やセメントの粉が舞い、夏は高温多湿、冬は低温になる仮設事務所は、精密機器である複合機にとって非常に過酷な環境です。

  • 防塵性: 内部に粉塵が侵入すると、故障の直接的な原因になります。防塵フィルター付きの排気構造や、粉塵に強い高耐久な部品が使われているかが長寿命のカギです。

  • 温湿度への耐性: 湿度80%近い夏場や、5℃を下回る冬場でも安定して稼働する設計が求められます。金属製のローラー軸や耐熱性の高いベルトを採用した、建設現場での使用を想定したタフな機種を選ぶ必要があります。

中古複合機を導入する際は、これらの環境で消耗しやすいフィルター、搬送ローラー、定着ユニットなどの交換履歴を必ず確認し、100項目以上の徹底した整備を行う信頼できる販売店を選びましょう。

建設現場の業務効率を上げる!複合機に必須の5つの機能

過酷な環境で利益を生み出すために、建設業向けの複合機には以下の5つの機能が不可欠です。

1. 大判図面印刷とCADデータ直接プリント

1. 大判図面印刷とCADデータ直接プリント

A1サイズ以上の図面はプロッターに任せるとしても、現場で多用するA3図面は手早く出力したいもの。SHARPの「BP-60C26」以降のモデルは、PostScript3拡張キットによりCADデータから直接、線を美しく出力できます。
解像度補完処理により、細い線や小さな文字も潰れることなく鮮明に再現。図面と写真を組み合わせた工程表も一度で出力でき、業務効率が格段に向上します。

2. 高速大量スキャン&クラウド共有

2. 高速大量スキャン&クラウド共有

現場帳票や図面の電子化には、1分間に270面を両面同時に読み取れる高速スキャナー(BP-70C36などに搭載)が絶大な効果を発揮します。
スキャンしたデータを「OneDrive」や「Dropbox」へボタン一つで直接保存。

本社やBIMチームとリアルタイムで情報共有できるワークフローを構築できます。OCR機能を使えば、図面番号や工事写真の情報からデータを自動で整理し、検索時間を年間100時間以上削減した事例もあります。

3. 現場で壊れない「防塵・耐久設計」

3. 現場で壊れない「防塵・耐久設計」

SHARPの複合機は、まさに建設現場仕様。給紙経路をシールドで保護し、紙粉の発生を抑制。
粉塵センサーが内部へのホコリの侵入を検知すると、自動で排気ファンの回転数を上げて内部を保護します。稼働温度5〜35℃、湿度20〜80%という厳しい環境テストをクリアしており、過酷な現場でも安心して使用できます。

4. スマホで完結!現場写真ワークフロー

4. スマホで完結!現場写真ワークフロー

現場監督がスマートフォンで撮影した進捗写真を、Wi-Fi経由(AirPrintなど)で直接プリント。
そこに赤ペンで指示を書き込み、再度スキャンしてクラウドへアップロード――この一連の流れを複合機1台で完結できます。
定型業務はテンプレートとして登録可能。「写真を図面に貼り付けてPDF化する」といった作業を自動化し、現場日報の作成時間を半分に削減できます。

5. 強力なセキュリティと部門別コスト管理

5. 強力なセキュリティと部門別コスト管理

施主や行政へ提出する書類には機密情報が多く含まれます。
ICカード認証がなければ印刷できない設定や、PDFの暗号化機能で情報漏洩を防止します。
また、最大1,000部門まで印刷枚数を管理できるため、プロジェクトごとに印刷費用を正確に把握し、原価管理の精度を高めることができます。

【中古SHARP編】建設業におすすめの複合機モデル3選

上記の機能を踏まえ、コストパフォーマンスに優れた中古のおすすめSHARP複合機を3機種ご紹介します。

モデル名特徴中古相場(目安)
BP-60C26省スペース・高速・高耐久のバランス型25万円前後
MX-2650FN高画質でCAD図面に強いコスパ機15万円〜
MX-M365FNコスト最優先のモノクロ専用機要問い合わせ

▮BP-60C26 ― 現場に置ける省スペース高速カラー機

コンパクトながらカラー毎分26枚の高速印刷を実現。手袋をしたままでも操作しやすい大型タッチパネルや、標準装備の粉塵フィルターが現場作業をサポートします。新品の4割程度の価格で導入でき、リース2年分の費用で元が取れると試算されています。

▮MX-2650FN ― 図面も写真も高画質でコスパ抜群

独自の高精細トナーにより、CADの微細な線と写真のなめらかな階調を両立。Adobe PostScript3も標準対応で、図面を忠実に印刷できます。15万円から導入可能な手頃さも魅力。報告書の印刷を内製化し、月3万円のコスト削減を達成した事例も。

▮MX-M365FN ― モノクロ特化でコストを徹底削減

印刷のほとんどがモノクロ図面という現場ならこのモデル。1枚あたり0.6円という圧倒的な低ランニングコストが魅力です。レンタルプリンター2台体制からこの1台に集約し、3年間で120万円もの経費を削減したケースもあります。

【コスト比較】新品 vs リース vs 中古購入 どれが一番お得?

【コスト比較】新品 vs リース vs 中古購入 どれが一番お得?

5年間使用した場合の総コストを、月間5,000枚(カラー率30%)印刷するケースで比較してみましょう。

導入方法初期費用5年間の総コスト(目安)メリット・デメリット
新品購入約120万円約310万円資産になるが初期投資が大きく、入れ替えが難しい
リース契約(7年)0円約340万円途中解約不可。現場が終わっても支払いが続くリスク
中古購入+保守約25万円約223万円初期費用を抑え、総コストも最安。転売や再利用も自由

ご覧の通り、中古複合機なら新品に比べて約87万円、リースに比べて約117万円もコストを削減できます。初期費用が少なく、現場完了後は資産として自由に扱える点も大きなメリットです。

補助金・税制優遇でさらに賢く導入

補助金・税制優遇でさらに賢く導入

中古複合機の導入は、補助金や税制優遇を活用することで、さらに負担を軽減できます。

  • 補助金の活用: 中小建設業なら「ものづくり補助金」や「IT導入補助金」の対象となる場合があります。中古品は原則対象外ですが、「型落ち新品」として扱えるケースもあるため、申請実績の豊富な販売店に相談してみましょう。

  • 税制メリット: 中古資産は耐用年数が短縮されるため、短い期間(例:3年)で減価償却でき、節税効果が高まります。取得価額30万円未満であれば一括償却も可能です。

なぜ中古SHARP複合機なら「オフィスエコ」なのか?

「中古は安いけど、すぐに壊れたりサポートが不安…」という方もご安心ください。
オフィスエコは建設業のお客様に安心してご利用いただくため、万全の品質とサポート体制を整えています。

  1. 100項目超の徹底整備と主要部品の交換
    故障リスクの高いドラムやローラーなどの主要部品をすべて交換。新品同様の品質でお届けいたします。

  2. 全国対応の販売網とスピード対応
    お客様からのお問い合わせ時に想定される使用頻度、目的(必要な機能)、事務所の回線・ネットワークの環境、使用開始希望日、購入予算などを的確にヒアリングし、迅速なお見積対応を最優先に行っております。

  3. 業界最安値でご提供
    オフィスエコでは卸業者を通さず、直接買い付けを行うことにより中間マージンが発生せず、お客様へ激安で商品を提供することができます!

建設業の複合機に関するFAQ

Q. 建設現場への搬入・設置で気をつけることは?
A. 設置場所の床の耐荷重や、搬入経路(階段・段差)を事前に確認します。重量80kg程度の機種(BP-60C26など)は階段での搬入も可能ですのでお気軽にご相談ください。

Q. 粉塵の多い環境ですぐに故障しませんか?
A. SHARP製の防塵設計に加え、オフィスエコでは定期的なメンテナンス(ブロア清掃やフィルター交換)を推奨しています。これにより、故障率を大幅に低減し、60,000枚以上の安定稼働を実現しています。

Q. 大判プロッターと複合機を1台にまとめられますか?
A. A1以上の図面を大量に印刷する場合は専用機との併用がおすすめしております。

まとめ:堅牢・高画質・低コストな一台を中古SHARPで見つけよう

建設現場という特殊な環境で本当に役立つ複合機とは、「①粉塵や温湿度に強い堅牢性」「②図面も写真も美しい高画質・高速性」「③導入・運用コストの低さ」という3つの条件を高いレベルで満たす一台です。

中古のSHARP製複合機(BP/MXシリーズ)は、これらの条件をバランス良く満たしながら、新品の3〜6割という圧倒的なコストパフォーマンスで導入できます。

さらに、オフィスエコの徹底した整備と全国対応の販売サポートが加わることで、中古導入の不安を解消し、新品以上の安心感をご提供します。

「建設業におすすめの複合機」をお探しなら、まずは自社の状況に最適な一台を見つけることから始めませんか?オフィスエコでは、お客様の現場の課題やご予算に合わせた最適なプランをご提案します。

現場の利益率と働き方を同時に改善する一台が、きっと見つかります。

▼まずはお気軽にご相談ください!▼
お電話でのお問い合わせ: 0120-939-338
Webサイトから在庫確認・無料相談はこちらから

最適な1台をご提案
メール
電話
LINE