複合機のご相談はお気軽に!
0120-939-338
受付時間 9:00 〜 18:00 日祝休業

お役立ち情報

【開業】中古複合機で初期費用を最大90%削減!SHARP専門店の失敗しない選び方と導入ポイント

更新日:2025.05.30

【開業】中古複合機で初期費用を最大90%削減!SHARP専門店の失敗しない選び方と導入ポイントのサムネイル

「よし、いよいよ自分の事業をスタートするぞ!」開業準備のワクワク感とともに、頭を悩ませるのが初期費用。特に、オフィスに欠かせない複合機は「高額だけど必須…」と諦めかけていませんか?

「できるだけコストを抑えたいけど、業務効率も妥協したくない…」そんな切実な願いを持つ多くの起業家は、今「中古複合機」という賢い選択に注目しています。

この記事では、なぜ開業時に中古複合機が圧倒的なメリットをもたらすのか、そして後悔しないための選び方から、浮いた資金を事業成長に繋げるヒントまで、具体的なノウハウを余すところなく解説します。
「開業 複合機 中古」で検索してたどり着いたあなたにとって、きっと「これだ!」と思える情報が見つかるはずです。さあ、コストの心配を減らし、ビジネスの成功確率をぐっと高める中古複合機の可能性を、一緒に見ていきましょう。

開業コストの重荷を一気に軽くする中古複合機という選択

開業コストの重荷を一気に軽くする中古複合機という選択の図解  開業準備の段階では、オフィスの賃貸契約、デスクやチェアといった什器の購入、パソコンやネットワーク環境などのIT機器導入など、初期投資が集中しがちです。中でも、見積書や提案資料の印刷、契約書のスキャンなど、ビジネスのあらゆる場面で活躍するA3対応フルカラー複合機は、業務効率化に欠かせない存在。しかし、新品の場合、本体価格だけで100万円以上なのが一般的な相場です。  ところが中古市場に目を向けると、状況は一変します。同等クラスの高性能な複合機が10万円前後で流通しており、メーカーの希望小売価格と比較すると、わずか10%程度の費用で導入できるケースも少なくありません。
一例を挙げると、SHARPの高機能モデル「MX-2631」は、新品の希望小売価格1,375,000円(税込)に対し、中古市場では137,500円(税込)といった特価で見つけることが可能です。これは実に90%ものコストカットに繋がります。  このようにして大幅に削減できた費用を、広告費や人材採用費など、事業を軌道に乗せ、さらに拡大していくための重要な投資に振り分けることができる。この点が、中古複合機が多くの起業家から強く支持される最大の理由と言えるでしょう。

開業準備の段階では、オフィスの賃貸契約、デスクやチェアといった什器の購入、パソコンやネットワーク環境などのIT機器導入など、初期投資が集中しがちです。中でも、見積書や提案資料の印刷、契約書のスキャンなど、ビジネスのあらゆる場面で活躍するA3対応フルカラー複合機は、業務効率化に欠かせない存在。しかし、新品の場合、本体価格だけで100万円以上なのが一般的な相場です。

ところが中古市場に目を向けると、状況は一変します。同等クラスの高性能な複合機が10万円前後で流通しており、メーカーの希望小売価格と比較すると、わずか10%程度の費用で導入できるケースも少なくありません。

一例を挙げると、SHARPの高機能モデル「MX-2631」は、新品の希望小売価格1,375,000円(税込)に対し、中古市場では137,500円(税込)といった特価で見つけることが可能です。これは実に90%ものコストカットに繋がります。

このようにして大幅に削減できた費用を、広告費や人材採用費など、事業を軌道に乗せ、さらに拡大していくための重要な投資に振り分けることができる。この点が、中古複合機が多くの起業家から強く支持される最大の理由と言えるでしょう。

開業時に複合機が必要な3つの理由

開業時に複合機が必要な3つの理由  ▮社外への信頼感を高める「紙+デジタル」対応
▮情報管理とセキュリティを一本化
▮顧客対応スピードを最大化
の図解画像

「ペーパーレス化が進んでいるのに、本当に複合機は必要なの?」と思われるかもしれません。しかし、特に開業したばかりの企業にとって、複合機がもたらすメリットは計り知れません。

▮社外への信頼感を高める「紙+デジタル」対応

現代のビジネスシーンでは、見積書や契約書などをその場でカラー印刷し、スキャンしてすぐにメールで送付できる環境が、取引先からの信頼感を大きく左右します。ペーパーレス化が進んでいるとはいえ、「紙で資料を渡す瞬間」が、企業の姿勢やブランドイメージを伝える大切な機会となる場面は依然として多く存在します。

開業当初からしっかりとした複合機を備えておくことで、お客様への対応や請求業務などで慌てることなく、プロフェッショナルな印象を与えることができます。

▮情報管理とセキュリティを一本化

最近の複合機は、単に印刷やコピーができるだけでなく、高度な情報管理機能やセキュリティ機能を備えています。例えば、ハードディスクの暗号化、ICカード認証による不正利用防止、クラウドサービスとの連携などが標準装備されている機種も珍しくありません。
スキャナーで取り込んだ請求書や領収書を即座にPDF化し、指定したクラウドストレージに自動保存する設定にしておけば、紙書類の紛失リスクを大幅に減らすことができます。

特に、開業直後は人手が限られがちです。煩雑な文書管理業務を複合機に任せる仕組みを構築することは、業務効率化とセキュリティ強化の両面で非常に重要です。

▮顧客対応スピードを最大化

複合機の持つ多彩なワークフロー自動化機能は、バックオフィス業務の対応速度を飛躍的に向上させます。例えば、受信したFAXを自動的にPDF化して指定のメールアドレスへ転送したり、スマートフォンからオフィスにある複合機へリモートで印刷指示を出したりすることが可能です。

お客様からの問い合わせ対応や見積書の提出が遅れてしまうと、大きな機会損失に繋がりかねません。特に、営業サイクルが短いスタートアップ企業にとって、複合機を活用した迅速な対応力は、そのまま利益に直結する重要な要素となるのです。

新品と中古のコストを徹底比較

新品と中古のコストを徹底比較

開業時の初期費用を抑えたいと考えるなら、新品と中古の複合機でどれだけコストが変わるのか、具体的に比較してみましょう。

導入初期費用とキャッシュフロー

前述したSHARP「MX-2631」の例のように、中古複合機であれば新品と比較して80%~90%も安く導入できるのが一般的です。開業期において、手元のキャッシュをできるだけ温存できることは、その後の資金繰りを安定させ、返済負担の軽減や自己資本比率の維持に直結します。
また、金融機関へ融資を申し込む際の事業計画書においても、「固定資産への投資を抑え、運転資金を厚く確保した堅実な計画である」と評価されやすくなるというメリットも期待できます。

ランニングコストと保守費用

「中古だと、その後の維持費が高いのでは?」と心配される方もいるかもしれません。しかし、トナー代や枚数に応じて課金されるカウンター保守料金については、新品と中古でほとんど差はありません。

むしろ、本体価格が安いため減価償却費が小さくなり、結果として総所有コスト(TCO: Total Cost of Ownership)は大幅に圧縮される傾向にあります。

中古複合機の専門店の中には、純正品と同等の品質を持つトナーと、独自の再生部品を組み合わせることで、月額1万円未満といったリーズナブルな保守費用プランを提供しているところも増えています。

資産計上と節税メリット

中古複合機は、取得価額そのものが低いため、固定資産としての計上額も小さくなります。さらに、中古資産の耐用年数は、法定耐用年数よりも短い年数で計算(短縮計上)することが可能な場合があります。
これにより、減価償却費をより早い段階で多く計上できるため、課税対象となる所得を抑える効果が期待できます。特に、創業後数年で黒字化を目指すフェーズにおいて、税負担を少しでも軽くできる点は見逃せないメリットと言えるでしょう。

中古複合機を選ぶ5つのチェックポイント

中古複合機を選ぶ5つのチェックポイント

いざ中古複合機を選ぼうと思っても、何を基準に選べば良いか迷うかもしれません。ここでは、後悔しないための5つのチェックポイントをご紹介します。

印刷速度と耐久性

まず考慮したいのが、オフィスの規模や業務内容に合った印刷速度と耐久性です。例えば、月間の印刷枚数が3,000枚以下であれば、毎分25枚程度の印刷スピードを持つクラスの機種で十分対応できるでしょう。しかし、チラシや提案資料など、販促物をオフィス内で大量に印刷するような業態の場合は、毎分30枚以上の印刷速度を目安にすると快適です。

また、機種ごとに設計上の耐久枚数(想定される総印刷枚数)が設定されています。ご自身のオフィスで想定される月間印刷枚数の5倍程度の耐久枚数を持つ機種を選ぶと、長期間にわたって安心して使用できます。

カウンター枚数とメンテナンス履歴

中古複合機の状態を知る上で重要な指標となるのが「カウンター枚数(総印刷枚数)」です。一般的に、カウンター枚数が20万枚以下のものは「良品」と判断されることが多いです。購入を検討する際には、販売店が過去の部品交換履歴や保守点検の記録を開示しているかを確認しましょう。

可能であれば、実際に試し刷りを行い、ドラムユニットの残量や印刷物の発色にムラがないかなどを自分の目でチェックすることも大切です。

保守契約と保証範囲

中古複合機市場では、「カウンター保守契約」が主流となっています。これは、毎月の基本料金に使用枚数に応じたカウンター料金(トナー代込み)を加算し、故障時には出張修理が無料になるというものです。

契約前には、月額料金の上限、対応してくれるエリア、故障時に代替機を貸し出してくれるかどうかなどをしっかりと比較検討しましょう。特に、将来的に拠点を増やす予定がある場合は、全国対応が可能な保守業者を選ぶと安心です。

開業フェーズ別おすすめ中古複合機モデル

オフィスの規模や成長段階によって、最適な複合機は異なります。ここでは、SHARP製の中古複合機を中心に、開業フェーズ別のおすすめモデルをご紹介します。

▮1~5名の小規模オフィス向け―SHARP MX-2631

従業員数1名から5名程度の小規模オフィスや、開業したばかりのスタートアップには、SHARP「MX-2631」がおすすめです。

コンパクトな筐体でありながら、毎分21枚(A4ヨコ)のバランスの取れた印刷性能を持ち、そして何よりも10万円台前半からという圧倒的な導入コストの低さが魅力で、多くの中古複合機ランキングで上位に選ばれています。
名刺や店頭POP、メニュー表などの作成にも便利なA3カラー印刷にも対応しているため、まさに「最初の一台」として最適なモデルです。

▮6~20名の成長期オフィス向け―SHARP MX-2661 / RICOH IM C2500

従業員数が6名から20名程度に増え、事業が成長期に入ったオフィスには、よりパワフルな機種が求められます。SHARP「MX-2661」やRICOH「IM C2500」といった、毎分26枚クラスの印刷速度を持つモデルが適しています。
これらの機種は、月間1万枚以上の印刷にもストレスなく対応でき、無線LAN接続や音声アシスト機能など、業務効率をさらに高める便利な機能も備えています。
中古市場では15万円~18万円程度で見つかることが多く、コストパフォーマンスも良好です。

サテライト拠点・リモートワーク向け卓上モデル

近年増加しているサテライトオフィスや、地方の営業所、あるいは在宅ワークスペースでの利用には、A4対応の卓上型複合機がフィットします。A3機に比べて設置面積を半分以下に抑えることができ、限られたスペースでも快適に利用できます。

予算10万円未満で導入できる機種も多く、事業拡大フェーズでの追加投資や、分散型ワークスタイルへの対応におすすめです。

中古複合機導入の流れと注意点

中古複合機導入の流れと注意点

中古複合機を導入する際の流れと、スムーズに運用を開始するための注意点を確認しておきましょう。

見積もり取得から設置まで最短営業日

中古複合機の専門店の多くは、迅速な対応を強みとしています。問い合わせから機種の選定、そして搬入・設置作業までを最短2営業日程度で完了させ、24時間365日のサポート体制を整えている業者もあります。
開業日が迫っているようなギリギリの状況でもスピーディーに対応してもらえる点は、新品のリース契約ではなかなか得られない大きなメリットです。

ネットワーク設定とクラウド連携

複合機を導入する際には、スキャナーで読み取ったデータの保存先設定や、社内のPCへプリンタードライバーを自動で配布する設定などを、専門業者に依頼してセットアップしてもらうと良いでしょう。これにより、後からPCを追加した場合でも、すぐに複合機を利用できる状態になります。

また、Microsoft 365やGoogle Workspaceといったクラウドサービスとの連携設定も、導入時に併せて依頼しておくと、後々の設定作業の手間を大幅に削減できます。

開業後の運用とトラブルシューティング

導入後は、快適に使い続けるために簡単なセルフメンテナンスを習慣づけましょう。具体的には、月に1回程度のガラス面の清掃やトナーの残量確認などです。

また、万が一、異音が発生したり紙詰まりが頻発したりするようなトラブルが起きた場合は、エラーコードや発生状況のログを記録しておくと、保守窓口に状況を正確に伝えることができ、結果として復旧までの時間を短縮できます。

オフィスエコで購入する3つのメリット

数ある中古複合機販売店の中でも、私たちオフィスエコでお選びいただくことには、特にSHARP製中古複合機をお探しのお客様にとって大きなメリットがあります。

①SHARP専門店ならではの技術力

オフィスエコは、中古SHARP複合機を専門に取り扱っています。そのため、部品の調達から分解、清掃、再整備、動作確認に至るまで、メーカー基準の高い技術力で行っています。
純正ファームウェアのアップデートや、お客様の業務に合わせた細やかなカスタム設定にも対応可能で、常に最適な状態で複合機をご利用いただけます。

②全国対応の安心保守と開業応援キャンペーン

当社では、自社エンジニアによる迅速な対応に加え、全国をカバーする提携サービス網を構築しており、日本全国どこでも安心してご購入いただける体制を整えています。

また、これから事業を始められる起業家の皆様を応援するため、「開業応援プライス」や「搬入設置費無料」といった期間限定のキャンペーンを不定期ですが実施しており、初期費用をさらに抑えるお手伝いをしています。

③豊富な在庫とワンストップ導入支援

オフィスエコでは、人気のA3カラー複合機だけでも常時600台以上の豊富な在庫を確保しており、お客様のニーズに合った機種をすぐにご提案・納品できる体制を整えています。

さらに、複合機だけでなく、ビジネスフォンやオフィス家具など、開業に必要なOA機器やオフィス用品を一括でご提案する「開業ワンストップパック」もご用意。複数の業者とのやり取りにかかる手間やコストを大幅に削減できます。

まとめ―中古複合機でスムーズなスタートダッシュを

開業時の複合機選びは、単に機器を選ぶだけでなく、事業の初期投資を最適化し、その後の成長戦略にも影響を与える重要な決断です。

・検討は開業3か月前がベスト

中古複合機の導入を検討する最適なタイミングは、オフィスの開設予定日から逆算して3か月前頃です。この時期であれば、複数の業者から相見積もりを取り、じっくりと比較検討する時間的な余裕が生まれます。
また、オフィスのレイアウトやLAN配線などを事前に確定させておくことで、オフィス立ち上げ当日から複合機をフル活用できるスムーズなスタートが切れます。

・節約した資金を成長投資へ

中古複合機を選択することで、新品購入に比べて数十万円単位の資金を節約できる可能性があります。この浮いた資金を、マーケティング活動の強化や優秀な人材の採用といった、事業の成長を加速させるための投資に振り向けることができれば、売上の成長曲線を一段と力強く引き上げることが可能になるでしょう。

今すぐ無料見積もりを!

「うちのオフィスにはどの機種が合うのかわからない」「具体的な費用感が知りたい」といったご要望がございましたら、どうぞお気軽にオフィスエコまでご相談ください。

こちらのフォームからお問い合わせいただければ、中古複合機の専門スタッフが、お客様の状況やご要望を丁寧にお伺いし、最短で当日中に最適な機種のご提案と費用シミュレーションをお届けします。

開業時の複合機選びは、「コスト」「機能」「導入スピード」のバランスをいかに最適化するかが鍵となります。
中古複合機という賢い選択肢を活用し、大切な資金と時間を本業の成長へと集中させ、力強いスタートダッシュを切りましょう。

最適な1台をご提案
メール
電話
LINE