複合機のご相談はお気軽に!
0120-939-338
受付時間 9:00 〜 18:00 日祝休業

よくある質問

お買い物について

ご購入の内容によっては別途お見積させていただきます。事務所開設などございましたら、ご遠慮なくご相談ください。

お電話もしくはお問い合わせフォームより直接ご注文をお願いいたします。お支払い方法は事前の銀行振込が中心となっております。必要でしたら、事前にご請求書を発行いたします。クレジットの場合はご来店が必要となります。ローンや新品のリース契約もお取り扱い可能です。詳しくはお問い合わせください。

当社の専門技術スタッフが、一台一台点検・動作チェック・部品交換・清掃等行っております。安心して届いたその日からご使用いただけます。但し、現状渡しの商品につきましてはその限りではございません。

お電話もしくはお問い合わせフォームよりご予約頂きましたら、最大1週間以内の範囲でお取り置き致します。キャンペーン商品やその他一部商品によっては対応できないものもございますので、詳しくはお問い合わせください。

お電話もしくはお問い合わせフォームよりご依頼いただきましたら、即日対応させて頂きます。

最短翌日~1週間くらいでお届けできます。在庫状況・出荷直前動作チェック・配送エリアによって異なりますので、お急ぎの場合は直接お電話もしくはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

中古複合機について

全国対応可能です。但し、運送会社でのお届けの場合は基本玄関までのお届けとなります。

ほとんどの機種は大丈夫ですが、一部機種によっては対応してないものもございます。また、対応している接続ケーブルの種類が限られているものや、ネットワークプリンタとしてはプリンタサーバーが必要な機種もありますので分からない場合はお問い合わせくだい。

全ての機種にお付けしております。(一部機種によってはコピーや取扱説明書のない場合もございます)

必要な機能(カラーorモノクロ・FAX・プリンタ・スキャナetc)やご購入の予算、月間の使用枚数などによって異なります。詳しくはお問い合わせください。最適な機種選びをお手伝いいたします。

お電話もしくはお問い合わせフォームよりお問い合わせいただきましたら、当社技術スタッフよりご連絡・ご回答させていただきます。遠慮なくお問い合わせください。

メーカー名・機種名・使用年数などお知らせください。下取り価格の目安をご回答いたします。

もちろん可能ですが、エリア・保守形態によっては対応できない場合がございます。詳しくはお問い合わせください。

関東・北関東・中部・近畿・関西・中四国・九州は対応可能です。(一部エリアによっては対応できない場合がございます。)順次その他エリアでも対応の範囲を広げていきますので、詳しくはお問い合わせください。

もちろん可能ですが、ご来店が必要になります。また、商品によっては在庫のある店舗が限られることもあります。ご希望の際は必ず事前にご連絡ください。

中古ビジネスフォンについて

工事費用は別途必要となりますが可能です。エリアによっては対応できませんので詳しくはお問い合わせくだい。

配線方式や芯数が同じであれば使えますが、状況により異なる場合もございます。詳しくはお問い合わせください。

主装置の種類やバージョンによって異なります。詳しくはお問い合わせください。

メーカー・機種により異なります。詳しくはお問い合わせください。

納品後3ヶ月間の保証をお付けしております。

対応可能です。工事の際に主装置や電話機の設定をすることで留守番電話としてご使用できます。メーカーによっては電話機自体に留守電機能の設定ができない機種もございますのでお問い合わせください。

FAXを主装置に接続すれば可能です。NTTのiナンバーサービスやダイヤルインサービスに加入すればFAX専用番号で使用も可能です。基本的にはFAXは単独で使用することをおすすめしています。

各メーカーの主装置ごとに接続できる電話機は決められています。メーカーが指定したもの以外は接続できないとお考えください。

ビジネスフォンはどのメーカーでもどの機種でもほとんど性能は変わりません。大きな違いは主装置の容量くらいでしょう。外線・内線の数によって金額が変わってきます。また、コードレスやカール電話機も多少金額に影響します。

その他

中古オフィス家具や電光掲示板その他多数ございます。お探しのものがございましたら、お問い合わせください。

不良品(初期不良・破損・商品相違など)は商品到着後8日以内にご連絡いただきましたら対応いたします。詳しくは製品保証についてのページをご覧ください。

領収先の名称を教えていただきましたらご入金確認後、発行いたします。

事前にご来店日時のご連絡をいただけましたら可能です。

故障・トラブルについて

複合機(コピー機)で印刷ができない場合、考えられる主な原因は複合機自体にエラーが発生している可能性があります。
また、パソコンの設定にミスがあることや、パソコンと複合機の接続に問題が生じていることも考えられます。
印刷ができない状況に陥った際には、以下の手順でトラブルシューティングを行いましょう。

主な原因と確認ポイント:

▮複合機本体の状態
・用紙切れ
・トナー残量
・エラーメッセージの確認

▮パソコン側の設定
・プリンタードライバーの状態
・ネットワーク接続
・印刷キューの確認


対処手順:

1:複合機の画面でエラーメッセージを確認
2:用紙とトナーの残量チェック
3:ネットワーク接続の確認
4:パソコンの再起動
5:複合機の再起動

コピー機で紙詰まりが起きた際には、まず詰まった紙をやさしく取り除くことが重要です。
しかし、紙が破れたり、簡単に取り出せない場合には、無理に引っ張らずに保守契約会社に連絡することをお勧めします。
無理に取り出すと、機器を損傷する恐れがあります。

複合機から異音がする場合、以下の原因が考えられます。

・給紙トレイの紙詰まり
・複合機の設置場所の問題
・トナーカートリッジのセットミス
・複合機内部の問題

これらの点を確認しても異音が解消されない場合は、速やかに専門業者に点検を依頼することをお勧めします。

スキャン機能のトラブルは、主にネットワークや設定に関する問題が原因です。

▮確認項目:
・ネットワーク接続状態
・スキャナードライバーの状態
・保存先フォルダーの権限設定
・複合機の基本設定

基本的な対処手順:

1:複合機の電源を入れ直す
2:パソコンを再起動する
3:ネットワーク接続を確認する
4:スキャナードライバーを再インストール

コピーした際に白紙が出てくるのは、PCとの接続エラーや印刷設定のミス、給紙ローラーの故障などが原因であることが多いです。これらは一時的な不具合であることが多いため、複合機を再起動することで問題が改善することがあります。再起動によって問題が解決しない場合は、接続や設定を見直す必要があります。

ネットワーク・回線について

複合機をWi-Fiで接続することで、配線の煩わしさから解放され、オフィスの効率が向上します。以下の2つの方法で無線接続が可能です:

Wi-Fiルーターを利用する:既存のネットワークに複合機を追加することで、オフィス内のどこからでもアクセスできます。

Wi-Fiダイレクトを利用する:ルーターを介さずに直接接続することで、簡単に設定可能です。

パソコンとコピー機を接続するには、以下の方法があります。それぞれのオフィス環境やニーズに合わせて最適な方法を選びましょう。

USB接続:簡単で直接的な接続方法です。

有線LAN/無線LAN接続:ネットワーク経由で複数のデバイスと共有が可能です。

Bluetooth接続:短距離でのワイヤレス接続が可能です。

複合機やコピー機を使用する際、電話線が必要になるのはFAX機能を利用する場合です。
従来のFAX機能を使用するには電話回線が必要ですが、インターネットFAXやクラウドFAXを活用することで、電話回線なしでもFAXの送受信が可能になります。

はい、電話回線が1本でも複合機のFAX機能を利用できます。
ただし、電話とFAXが同一番号を使用している場合、両方を同時に利用することはできません。
そのため、業務の効率を考えると別番号を持つか、インターネットFAXを検討するのも良い選択肢です。

アフターサービスについて

保守契約ご加入後、自社対応エリアにてご購入後のメンテナンスも対応しております。
詳しくはこちら

SHARP機であればスポット修理可能です。
詳しくはこちら
最適な1台をご提案
メール
電話
LINE